今回はワードプレスの無料テーマである
Cocoonで作成したブログの記事内へ
挿入した画像へ「枠線を付ける方法」と「消す方法」
を解説していきたいと思います。
枠線を付けることで
画像と文章の区切りが出来るので
見やすいブログになります。
例
枠線が無い場合↓

枠線がある場合↓

このように枠線があると無いとでは
見やすさの違いがあることが分かると思います。
Cocoonを使用していれば
簡単に枠線を表示させることが
できるようになります。
それでは行きましょう。
Cocoonで枠線を表示・非表示にする設定
まずワードプレスのダッシュボードよりCocoon設定をクリックします。

そして次に画像をクリックします。

そうすると本文画像設定という項目が出てくるのでスクロールして画像の囲み効果にあるチェックをなしから4つのバリエーションの中から選択してチェックを入れます。

後は変更をまとめて保存をクリックすれば画像の枠線が反映されます。
Cocoon画像枠線4つバリエーションの表示され方
Cocoonには画像枠線の種類が4つ用意されています。ここでは4種類が実際の記事でどのように表示されるかを紹介します。
ボーダー2種



シャドー2種

実際の記事ではこのように表示されます。
cocoonで画像に枠線を入れる・消す方法まとめ
Cocoonでは、個別の画像ごとに
枠線を変えたり無くしたりは出来ませんが
簡単に記事内の画像へ枠線を表示させることができます。
参考にしてみてください。
関連記事
- nelio contentの使い方【主要SNS自動化】時短の極意とは?
- レンタルサーバー【個人】比較一覧【表アリ】
- レンタルサーバーの注意点は?【初心者ガイド】
- WordPress記事内にワンクリックコピーでクリップボード保存!プラグイン【Copy Anything to Clipboard】とは?
- WordPressアプリの使い方【図解アリ】
- WordPressから各SNSへ自動投稿するプラグイン設定で時短集客する方法
- Googleサーチコンソールをcocoonに設定する方法
- wordpressからfacebookへ自動投稿する方法
- wordpressでinstagramへ自動投稿する無料プラグイン
- WordPressでX(Twitter)自動投稿するプラグイン厳選2選
- Jetpackでinstagramと連携する方法
- WordPressメタタグ追加【初心者でもSEO効果がある書き方】
- サイトをGoogle検索エンジンにヒットさせない方法
- WordPressでインデックスするプラグイン【自動登録】とは?
- 画像に枠線を入れる【Wordpressブロックエディタ】
- 【サイトマップ】プラグインおすすめ自動生成の2ステップとは?
- WordPress内部リンク貼り方【SEO効果抜群の3つのコツ】
- WordPressブログの始め方・実践≪完全ガイド≫
- Twitter(SNS)とワードプレスを連携し自動投稿する簡単な方法
- 【ブログの方向性が決まらない】時の極意とは?
- ブログ内の画像へピンタレスト保存を表示させる方法
- ブログとピンタレストを連携方法【ブログPVアップ】
- WordPressテーマ何を使えばいいか【自動設定4選の紹介】
- ピンタレストブログ連携【シェアボタン】を表示する方法
- 【ワードプレス内部リンクで自分からコメント】を15秒で解決
- ブロックエディター使い方・編集【Wordpress】の全て
- GoogleサーチコンソールをWordpressへ設定する方法
- WordPress【ブロック】編集・作成・移動方法
- ワードプレスで改行できない・消える・行間が広い場合の対処法
- WordPressクラシックエディタ切り替え方法【プラグインなしもあり】
挿入画像に設定することでSEO効果を上げる方法とは?
記事へ導入した画像へ記事に関係している適切なキーワードを入れることで、画像検索からのアクセスを呼び込むことが出来るようになります。
その方法をこちらの記事で解説していますので参考にしてみてください。
コメント