WordPressの記事内に観覧者がワンクリックでクリップボードへコピーできるボタンを設置できるプラグインの紹介をします。
このプラグインを入れることで、こんなものが記事内に表示できます。
コピー
この機能を使うメリットはこのようなことが考えられます。
- 観覧者がコピーしやすいので紹介コードなどの紹介がしやすい
- 選択&コピーが面倒な人でも1発でコピーできるので離脱させにくい
- アクセスを無駄にせず収益化に繋げやすい
- 紹介したい文章やクーポンコードなどがコピーしやすい
まだまだメリットはあると思いますが、収益化に特化して考えるとこんな感じかと思います。
そのプラグイン名がこちら
【Copy Anything to Clipboard】
このプラグインを利用することで、記事の観覧者にコピーして欲しい文章がワンクリックコピーできるようになります。
それでは早速導入方法から紹介していきたいと思います。
- WordPress内の記事をワンクリックコピーするプラグインをインストールする方法
- WordPress内の記事をワンクリックコピーするプラグインの機能を有効にする方法
- WordPress内の記事をワンクリックコピーするプラグインの【Copy Anything to Clipboard】の設定方法
- WordPress内の記事をワンクリックコピーするプラグイン【Copy Anything to Clipboard】の編集方法
- WordPress内の記事をワンクリックコピーする実践方法
- ワンクリックコピーがブロックエディタで上手く反映されない場合
- WordPress内の記事をワンクリックコピーするプラグインを無効にする方法
- WordPress記事内にワンクリックコピーでクリップボード保存!プラグイン【Copy Anything to Clipboard】とは?まとめ
- WordPressおススメプラグイン
- WordPressブログを資産化する構築法
- WordPressブログをスマホアプリで更新する方法
WordPress内の記事をワンクリックコピーするプラグインをインストールする方法
WordPress内の記事をワンクリックコピーするプラグインをインストールする方法を紹介します。
まずダッシュボードの左側の「プラグイン」をクリックしてください。

次に「新規追加」をクリックします。

右側の検索窓にプラグイン名「Copy Anything to Clipboard」をコピペします。
Copy Anything to Clipboard

プラグインが表示されるので、「今すぐインストール」をクリック

これでプラグインのインストールは完了ですが、プラグインの機能を有効にするにはプラグインを「有効化」する必要があります。
有効化は簡単です。
同じ画面にインストールしたプラグインの「有効化(activate)」が表示されているのでクリックするだけです。

これでプラグインのインストールは完了ですが、プラグインの機能を有効にするにはプラグインを有効化する必要があります。
WordPress内の記事をワンクリックコピーするプラグインの機能を有効にする方法
プラグインの有効化は簡単です。
↑の画面でインストールしたプラグインの「有効化(activate)」が表示されているのでクリックするだけです。

これでプラグインがブログで有効化され、機能が使えるようになりました。
機能を設定しなければならないプライグインは
- ダッシュボードの「プラグイン」をクリック
- 「インストール済みプラグイン」をクリック
するとインストール済みのプラグイン一覧が表示されるので設定したいプラグインの「設定」もしくは「Add new」をクリックするとプラグインの設定が可能になります。

機能の設定はプラグインによってダッシュボードの左側から操作するものもあったり異なる場合もありますが、基本は今回紹介した方法になります。
WordPress内の記事をワンクリックコピーするプラグインの【Copy Anything to Clipboard】の設定方法
WordPress内の記事をワンクリックコピーするプラグインの【Copy Anything to Clipboard】の設定方法を紹介します。
ダッシュボードの「プラグイン」より「インストール済みのプラグイン」へ進みます。
するとインストールしたCopy Anything to Clipboardがあるので「Add new」をクリックします。

するとCopy Anything to Clipboardの設定画面になります。
このような設定が出来ます。
各設定の機能はこちらです。

右側に初期設定のプレビューが表示されています。

設定を変えると、どのようにプレビューが変化するか確認してみてください。
僕はこのように設定しました。

Selectorは初期設定の「pre」だとコピーボタンが機能しない場合は「clip」に設定してみてください。
この項目は記事を作成する際にHTML編集で<clip>テキスト<clip/>に設定をする部分です。

するとプレビューがこのように変わります。

「コピー」をクリックすると「コピーされました」になり、マウスを合わせると「タップもしくはクリックでコピーされます」が表示されます。
設定が終わったら、「Create」をクリックして設定を保存します。

保存されるとこのような画面になります。
赤枠で囲んだ部分が今保存したものです。
編集したい際は左下の「Copy Anything to Clipboard」をクリックからも編集画面へアクセス出来ます。

WordPress内の記事をワンクリックコピーするプラグイン【Copy Anything to Clipboard】の編集方法
【Copy Anything to Clipboard】の編集方法は保存したものの各タイトルをクリックします。
試しに「clip」で作成したものをクリックしてみます。

すると編集画面になるので、各項目で編集したい部分があれば編集して「更新」をクリックすることで編集できます。

WordPress内の記事をワンクリックコピーする実践方法
WordPress内の記事を作成し実際にワンクリックコピーを実践していきましょう。
方法は簡単です。
- 通常通り記事作成
- 記事内にコードとコピーさせたい文章を入れる
これだけです。
クラシックエディタの場合
まずクラシックエディタをお使いの場合はテキスト編集でHTML編集画面にして次のコードを入れます。

これでOKです。
ブロックエディタの場合
ブロックエディタの場合は赤丸で囲んだ「点々アイコン」をクリックし「HTMLとして編集」のブロックを新規で作ります。

そうしたらコードと文章を入れます。

これで記事のプレビューをしてみてこのように反映されればOKです。

ワンクリックコピーがブロックエディタで上手く反映されない場合
お使いのWordpressテーマによってはコードと文章を打ち込んでもワンクリックコピーが記事へ上手く反映されない場合があります。
僕自身も上手く反映されず以下のように表示されました。

同じような表示が出た場合は以下のことをやってみてください。
赤丸のアイコンをクリックします。

「HTMLに変換」をクリック

するとコードと文章がうまく反映されました。
再度記事のプレビューをして正しく反映されているか確認してみてください。
WordPress内の記事をワンクリックコピーするプラグインを無効にする方法
プラグインを無効にすることも簡単に出来ます。
するとインストール済みのプラグイン一覧が表示されるので、無効にしたいプラグイン名下の「無効化」をクリックすることで無効にしたいプラグインの機能を無効にできます。

WordPress記事内にワンクリックコピーでクリップボード保存!プラグイン【Copy Anything to Clipboard】とは?まとめ
今回はWordpress記事内にワンクリックコピーでクリップボード保存!プラグイン【Copy Anything to Clipboard】とは?についてまとめました。
収益化目線で言えば紹介コードアプリの紹介コードを観覧者がワンタップもしくはコピーで貼り付け可能な状態を作れるので成約の促進に繋がります。
参考にしてみてください。
WordPressおススメプラグイン
WordPressのプラグインは便利な機能を備えたものが多いです。
特におすすめなのがSNSとの連動系のプラグインです。
こちらで様々なSNSと連動させ、ブログ記事を投稿した際に各SNSへ自動投稿されるプラグインを紹介しているので読んでみてください。
WordPressから各SNSへ自動投稿するプラグイン設定で時短集客する方法
WordPressブログを資産化する構築法
WordPressブログで収益化していくための具体的な戦略をこちらの記事で全てまとめてあります。
読んでみてください。
WordPressブログをスマホアプリで更新する方法
WordPressはアプリがあります。
このアプリを利用することで例えばこんなことが可能になるので便利です。
- 空き時間に寝ころびながらでも記事更新
- スマホのスクリーンショットをWordpressへ一発アップロード
こちらの記事で使い方をまとめているので読んでみてください。
ブログ作成がグッと身近になりますよ。
コメント