ここでは現在ワードプレスの標準エディタとなっているブロックエディタをプラグインなしで無効化しクラシックエディタへ戻す簡単な方法とプラグインでクラシックエディタにする方法を紹介します。
プラグインなしの方法は無料のワードプレステーマであるcocoonを題材にブロックエディタを無効化し、クラシックエディタ化します。
他のテーマでも同じようなやり方で
出来ると思いますので参考にしてみてください。
ブロックエディタがよく分からないけど
慣れて使いこなしたい場合は
こちらの記事を参考にしてみてください。
それでは行きましょう。
プラグインなしでWordpressをクラシックエディタに切り替える手順
まずテーマ設定(cocoon設定)をクリックし、エディタをクリック、Gutenberg内のGutenbergエディターを有効にするのチェックを外し変更をまとめて保存をクリックします。

こんな感じでチェック外してください

この設定をすればブロックエディタではなくなりクラシックエディタで記事作成が出来ます。

プラグインでWordpressをクラシックエディタに切り替える手順
テーマ設定からブロックエディタを戻せない場合はクラシックエディタというプラグインをインストールすることでブロックエディタを無効化で出来ます。

インストール出来ましたら、有効化をクリックすればクラシックエディタが反映されます。

またブロックエディタに戻したい場合はプラグインより、クラシックエディタの無効化をクリックし有効化が表示されるようにしましょう。
プラグインの表示のされ方が少しややこしいですが、このような感じです。
- 有効化が表示でブロックエディタ
- 無効化が表示でクラシックエディタ

以上で完了です。
WordPressをクラシックエディタに切り替える方法まとめ
いかがだったでしょうか?
WordPressでクラシックエディタに
切り替える方法は簡単です。
ただ、いずれクラシックエディタは
消えていくそうなので
早めにブロックエディタで慣れた方がいいです。
クラシックエディタや無料ブログなどで
慣れてしまっている場合は
徐々にブロックエディタを学んでいくことをお勧めします。
WordPressを資産化・短期集客方法まとめ
こちらでWordpressの
入門・資産化する完全ガイド記事も
動画付きで作成してあるので
参考にしてみてください。
また作成した記事を検索エンジンに
最短で表示させるための戦略を
こちらの記事で記載しているので
参考にしてみてください。
コメント