今回はcanvaという無料で使える画像素材・作成サイト・スマホアプリを紹介します。
canvaには画像作成の全てが詰まっています。
今まで画像作成を外注化していた場合やフリー素材を拾ってきてパソコンのソフトで編集していた場合、びっくりするほど画像作成が楽になります。
canvaとは

canvaはGoogleアカウントがあればログイン出来る高機能な画像編集作成できるサイトです。
素材もイラスト、写真、オーディオ、動画、背景が用意されていますし、自分の素材をアップロードして使用することが出来ます。

サイズもSNSなどメディアに合ったものが予め用意ているので、いちいち自分でサイズを調べて数字を打ち込む必要がありません。
ブログのキャプチャー画像、Instagram、Twitter、Facebook、YouTube、pinterest、電子書籍、ロゴ、名刺、パンフレット、ポスターなど・・・

それぞれテンプレートもあるのでそのまま文字や色を変えて使ってもいいですし、独自作成のキッカケに使うことも出来ます。

canvaの使い方
こちらより公式ページへアクセスして、Googleアカウントでログインしてください。
ログインしましたら、デザインを作成をクリックすると、検索窓と用意された推奨サイズが出てきますので、作成したいものを検索するか選びましょう。(カスタムサイズを選ぶとサイズの指定ができます)

試しにpinterestで検索してみました。
こんな感じで作成画面になります。

後は好きにテンプレートを使ったり、一から素材で作成したりすればpinterestのピンサイズの画像の完成です。

ダウンロードは右上から出来ますし、ピンタレストやSNSはアカウントを連携しているとそのまま投稿も可能です。

保存もcanvaアカウント内へ勝手に保存されるので誤って削除してしまった場合や再編集して使いまわしたい場合などにも心配いりません。

canvaで魅力的な画像を簡単に作成【ブログキャプチャー・ピンタレスト・SNS】まとめ
canvaの流れをざっと説明しましたが、細かい調整については実際に触ってみるのが一番いいです。
編集ページごと共有もできます。
僕はほとんどブログのアイキャッチとピンタレストへの投稿に使っていますが、一度自分のテンプレを作成してしまえば、作成時間は5分で終わります。
画像の編集の革命と言ってもいいくらい使えますので、ぜひ使ってみてください。
こちらでブログ収益の方法も書いてますので良かったら参考にしてみてください。
コメント