Clicha(クリッチャー)の使い方を紹介します。
これめちゃめちゃ便利です。外出中にブルートゥースイヤフォンでYouTubeの動画を音声変換して聞きたかったんですが中々なくて。
YouTubeって動画のままでもバックグラウンド再生が出来ないです。
そんな中探し当てたのがこのアプリ「クリッチャ」。
主に出来ることは
- YouTube動画をアプリ内へ保存、ダウンロード
- 動画をバックグラウンドで再生できる
- 動画ジャンルに合わせてフォルダ分けできる
- フォルダ内リピート再生
- スリープタイマーの設定
- 保存した動画を音声化
- 動画の名前変更
などで今回はクリッチャの初歩的な使い方、全ての機能を説明したいと思います。
【クリッチャ使い方】youtube動画保存iPhone神アプリ!:基本
- YouTubeから動画のURLをコピーする方法
- 容量の目安について
- 動画保存するやり方は?
- YouTube保存できない・再生できない・ダウンロードできない場合のポイント
- オフライン再生・バックグラウンド再生
YouTubeから動画のURLをコピーする方法
クリッチャーにYouTube動画を保存する前に準備をしましょう。
まず初めにYouTubeのサイトやアプリを開きます。
次に保存したい動画の右側にある「・・・」をタップして共有をタップ
コピーをタップ
これで動画のURLがコピーされます。
コピーが出来たらクリッチャーを開いていきましょう。
容量の目安について
クリッチャーへ動画を今のところ47本くらい入れていますがまだまだ入ります。
私が入れているのは1本あたりが1時間近い動画ばかりで47本です。
3分の1くらい音声変換してますが、まだ半分弱くらい入りそうですね。
プレミアムプランもあるみたいですが無料で使ってます。
無料でまだまだ十分容量ありますしめちゃ使えます。
それではいよいよ動画をクリッチャーへ保存していきましょう。
クリッチャへ動画保存するやり方は?
クリッチャーへYouTube動画を保存するにはクリッチャーを開き、初めに表示されるホームの「動画ページのURLを入力」ここに保存したい動画のURL入れるとそのページが開かれます。
当然ですが、予めYouTubeで動画のURLをコピーしておく必要があります。
そうするとクリッチャーへ移動した際に勝手にURLが入ります。
そうしましたら保存マークが画面下に出るのでタップします。
広告が入りますが広告をみて✖押せば勝手に保存が始まっていきます。
詳しくは↓の画像を見ながら説明していきます。
YouTubeなどでクリップボードへ動画のURLコピーしておくと
勝手に反映されます。
YouTube保存できない・再生できない・ダウンロードできない場合のポイント
YouTubeで保存したい動画のURLをコピーしたら、クリッチャーのホーム画面を開くと勝手にURLが反映されるので反映されたURLの右端をタップして入力画面が出るようにします。
そして「改行」をタップすることで保存したいYouTubeの動画画面に切り替わります。
YouTube画面になったら下の保存をタップします。
すると広告が表示され保存がスタートします。
✖で消して保存の進行状態をチェック。
1番上のが保存している最中の動画で
%が100%になったら保存完了です。
オフライン再生・バックグラウンド再生
YouTubeからクリッチャへ保存した動画の右側の「・・・」マークをタップすることで動画の編集が可能です。
これを行うことでオフライン再生・バックグラウンド再生をする際に便利です。
編集画面は以下です↓
1つ1つ見ていきましょう。
フォルダーへ移動
フォルダーの作成をしておけばフォルダーへ分けることが出来ます。
動画の名前を変更する
動画はYouTubeのタイトルと同じものが付いているので自分が分かりやすいものへ変更することが可能です。
画面見て分かると思いますがタイトルが見える部分て14文字くらいなので同じようなタイトルが左側にあると見たいときに探さないとなりませんので14文字くらいに抑えて管理しやすい名前にすると使いやすいです。
サムネイルを変更する
サムネイル画像を変更できます。
動画を音声ファイルに変更する
動画を音声ファイルに10秒ほどで変換できます。
動画より容量が少なくなるので音声だけで楽しめるものは音声へ変換しておくと容量の節約になります。
お気に入り
お気に入り出来ます。
個人的にこれはファルダーが分けられるのでそんなに使わないかなと。
【クリッチャ使い方】youtube動画保存iPhone神アプリ!:応用
- YouTube保存のフォルダー分け
- クリッチャー内のフォルダを削除
- フォルダー内の動画削除の仕方
- 再生設定の全て
- 安全性・違法性・その他の機能について
- ダウンロード方法【androidなし】
- まとめ
YouTube保存のフォルダー分け
クリッチャーへYouTube動画をダウンロードしたらファルダを作成し自分が分かりやすく管理することが可能です。
ライブラリーをタップしますと保存した動画、フォルダと言う項目が出てくるので「フォルダ」をタップします。
するとこのような画面になりますので、新規フォルダーをタップすればフォルダを作成できます。
クリッチャー内のフォルダを削除
右上の編集をタップすると左側に〇が出てくるのでフォルダを選択できます。
削除したいフォルダの〇をタップするとチェックが入るのでチェックを入れたら完了をタップすることで削除できます。
フォルダー内の動画削除の仕方
クリッチャーは動画種類の削除体制があります。
フォルダのみ削除・・・中の動画は削除しない。
はい・・・フォルダ内の動画も含めて削除。
画像を参考にして下さい。
再生設定の全て
クリッチャーにダウンロードしたYouTube動画を再生する場合、クリッチャー側で様々な設定が出来ます。
おススメはフォルダー分けをしてバックグラウンドで再生する方法ですね。
ただこの場合は動画を見るというより音声だけ聞くという形になるので、動画を音声変換してしまった方が容量も減りにくいのでおすすめです。
安全性・違法性・その他の機能について
クリッチャーの安全性や違法性については正直よく分かりません。
ただ私自身が、クリッチャーをダウンロードし、かれこれ3年程使っていて、これといった不具合は起きていません。
私は使ってませんがその他の機能としてアルバム、カメラ、インポートも出来ます。
機能一覧はこちら
便利なので動画保存にお困りの場合は無料なのでクリッチャを使ってみてください。
ダウンロード方法【androidなし】
クリチャーには友達紹介キャンペーンがあって招待された側する側に24時間動画保存し放題になるというものです。
これにより動画保存制限を開放するのに広告を見る必要がなくなります。
ただここに友達紹介コードは載せません。
というのも1人が登録すると、また違うコードが発行されるので、1人登録されるたびに、サイトへ記載する紹介コードを変えないといけないので辞めます。
【クリッチャ使い方】youtube動画保存iPhone神アプリ!まとめ
クリッチャはYouTubeから動画の保存で多分無料アプリの中で優秀な方だと思います。
他のアプリだとPCを使ってiPhoneへ保存するなどしないといけなかったり、いつの間にかYouTube動画を保存できなくなっていたりします。
クリッチャは3年使っていますが今のところそんなこともないですし、作業用としてバックグラウンドでも自由に聴けて便利です。
ぜひ使ってみてください。
関連記事は以下です。
コメント