今回は記事構成案のテンプレート【2種とオマケ】という記事です。
この2種の構成案テンプレートをマスターすることでレゴブロックを組み立てるようにサクサク記事作成が出来るようになります。
更にオマケは記事を面白くするためのコツをまとめています。
面白いということは読まれやすくなるということです。
そのため2種のテンプレートを学びながら「オマケ」の部分読み進めてみてください。
それでは行きましょう。
記事の構成案の作り方は?
記事の構成案の作り方は主に2種類に分けることが出来ます。
それは
- 収益用の記事構成
- 集客用の記事構成
この2つです。
これらはそれぞれ全く別の構成をしています。
収益化用の記事構成は簡単に言うと「商品の紹介をする」記事構成をする
集客用の記事構成は「悩み解決をする」記事構成をする
このような違いがあります。
それぞれ見ていきましょう。
商品を紹介する記事構成案テンプレート
収益化用の記事構成案は「紹介する」と言いましたが、要するにその商品が欲しい人が購入する際の参考になる情報をまとめてあげるように記事作成をします。
そして、収益化記事には「1つの商品を紹介する記事」と「複数の商品を紹介する記事」の2つに分けられます。
その2種が「商品レビュー記事」と「ランキング記事」です。
それぞれ紹介していきます。
商品レビュー記事構成とは?
レビュー記事とは1つの商品に対して書く記事です。
簡単に説明すると
- 商品の特徴
- メリット・デメリット
- 類似する商品との比較
このような要素で構成される記事になります。
詳しく知りたい場合はこちらの記事で完全なテンプレートと書き方をまとめています。
レビュー記事テンプレート構成・書き方【完全ガイドマニュアル】
続いてランキング記事を見ていきましょう。
ランキング記事の構成案とは?
ランキング記事は複数の記事を1つの記事にまとめて紹介する記事として書くものです。
簡単に説明すると
- ランキング形式
- まとめ形式
- ○○選形式
このような形でまとめたものです。
紹介する商品が複数なので、レビュー記事とは違い、1つの商品に対しての紹介は短くなります。
詳しく知りたい場合はこちらの記事でテンプレートと書き方を紹介しています。
収益化記事の構成案のその他参考記事
↑で紹介した2種以外で収益化記事を強化する記事を作成していますので参考にしてみてください。
↓の書籍も収益化するための記事作成におススメです。
どのような文章を書くことで購買意欲を持ち、掻き立てられるのか?
そのメカニズムを解明し、意図的に作り出す方法を全て解説してくれています。
続いて集客用の記事構成案を紹介していきます。
悩み解決する集客記事の構成案テンプレート
悩み解決をする集客記事の役割は収益化記事へのアクセスを流すために書くものです。
そのため複数作成し、検索エンジンで上位表示を狙い、収益化記事へのアクセス数を伸ばすわけですね。
例えば、収益化する記事がダイエットサプリの紹介記事であるなら集客記事はダイエットに関連性のある記事を作成するわけです。
ブログへの集客を加速するための記事作成テンプレートや書き方をこちらの記事でまとめています。
続いてオマケの部分で記事内容を面白くするためのコツを見ていきましょう。
記事構成案を強化するためのコツ【オマケ】
この要素を取り入れることで、記事作成する上での視点の転換が容易に出来るようになります。
結果、濃いファンを作ることも出来ます。
ということは売上が伸びるということです。
記事作成がなかなか進まないという場合はネタの出し方の視点を増やすという意味で読んでみてください。
【記事構成】ウサギのウン〇がヒントです
少し前にウサギをお迎えしました。
前からペットを探していて何を飼おうか迷ってたんですが
少しアレルギーがあるので犬、猫は無理でウサギに決めました。
ネットで調べてみるとウサギめちゃくちゃ種類いました。
迷ったんですが
ネザーランドドワーフという1番人気の
ミニウサギにしました。
成長しても30㎝くらいにしかならないらしいので
小さくて可愛いもの好きの僕にはうってつけだと思いました。
そのウサギを観察したり、ネットで情報を集めている時にびっくりしたことがありました。
それは・・・
2種類のアレ
ウサギって自分のウン〇食べるんですね。
食べるときは前かがみになって自分の尻に
口を持ってく感じです。
その姿も愛くるしいんですけどね笑
で、更に面白いのがウサギって2種類の
ウン〇をするのって知ってますか?
1つはチョコボールの小さいやつみたいなもの
もう1つはツブツブが連なったもの
何故2種類するのかというと
通常はチョコボールをポロポロ出すんですが
たまにツブツブをします。
このツブツブがどうやら凄いみたいで
ウサギってチモシーっていう乾燥草と水だけで生きていけます。
でもそれだけだと栄養バランスが悪いんですね。
そこで役に立つのがツブツブウン〇
ウサギは体内で取り入れたものから
不足している栄養素を構成出来るそうで
それをツブツブウン〇として排出出来るそうです。
なので、ウサギにとって
ツブツブウン〇は
プロティンみたいなものなんですね。
進化過程でこのような体の構造になったんでしょうが
凄いですよね。
ってこれでどうやってブログ記事作成の役に立つんだと思うかもしれませんが、それは↓で解説します。
記事を読者が「面白い」「読みたい」と感じる秘訣とは?
で、こんなウサギのウン〇から
これメルマガやブログ、SNSなどの情報発信でも
役に立つ要素があるなって思いました。
情報を発信する際って
何かしらのインプットを繰り返して
自分の頭の中で整理してメルマガ、ブログなど
記事を書いたり、レポート作成したりするわけですよね。
つまり取り入れたものを
自分て言うフィルターを通して
再構築するわけです。
その過程の中で自分らしい表現の仕方をすることで
その情報発信に付加価値ってものが付き
新たな読者、ファン獲得になるわけです。
ただこの過程で再構築されたものが
インプット段階の類似品に近いようなものだと
どれも同じようなものになってしまいます。
結果、観覧者側からすれば
「どれでもいいよね」って話で
濃いファンを獲得することは出来ません。
ただここにウサギのような自分の体を通して
新たに栄養素を構成するようなことができれば
その付加価値要素は高くなり、付加価値量は増すわけです。
これをするには当然、
最低限のインプットは必要なわけですが
付加価値の部分は、この3点
- ブログテーマの知識や経験を元々持っている
- 他人の記事を複数組み合わせて知識量を増やす
- 例え要素を入れる
この3つのどれかで記事を書くと他人とは違う記事になりやすいです。
例えば、ダイエットで情報発信するブログを作るとすれば
それをどう自分の人生経験の中から分かりやすい
例え話で表現するか
こんなイメージですね。
具体的に1つ1つ見ていきましょう。
1.ブログテーマの知識や経験を元々持っている
ブログテーマの知識や経験を元々持っているとはどういうことかというと、既にあなたにブログテーマの知識や経験値があるのであれば、もともと頭の中に知識があるので、何の知識もないテーマで書くより、付加価値がある記事が書けます。
これは当たり前ですよね。
例えば、「小学校でのエピソード」ってテーマでブログを作成するとします。
この場合は一般的な家庭で育った人なら、小学校へ行っていたわけですし、知識や経験を持っていますよね。
その知識・経験を自分なりの視点でまとめて書けばいいだけです。
それで書けば、勝手にオンリーワンの「小学校のエピソード」ブログが出来ます。
なので、知識や経験というものは付加価値になるわけです。
ただ注意としては、検索エンジンや読者視点で記事作成をするという意識が必要です。
いくら自分なりに面白い記事が書けたとしても、検索エンジンで検索されなかったり、読者が理解できなくては意味がありません。
検索エンジンや読者視点を意識した記事作成方法を知りたい場合はこちらの記事を読んでみて下さい。
2.他人の記事を複数組み合わせて知識量を増やす
他人の記事を複数組み合わせて知識量を増やすとはどういうことかというと、平たく言うと「他人の記事を参考にして記事を書くということです。
この方法はブログテーマに対してほぼ知識が無い状態のときはお勧めです。
例えば、「ダイエット 脚痩せ」
このキーワードで記事作成をするとします。
その場合にこのキーワードで無料キーワードツールや実際に検索します。
その1ページ目に出てきた2~5個の記事を開いて、1つの記事にまとめるということです。
こうすることで、1つの記事でそのキーワードで検索したユーザーが知りたい情報をほぼ網羅できるような記事が書けるので、ユーザーの満足度を高めることが出来るので滞在時間を伸ばすことが出来ます。
そしてこの方法を利用すれば、知識は検索エンジンが提供してくれるので、ほぼ自分の頭で記事ネタを考える必要が無いです。
そのためサクサク記事が書けます。
この方法をやってみたい場合はこちらの記事で詳しく解説しています。
3.例え要素を入れる
例え要素を入れるとはブログテーマとなるジャンルの話を他のジャンルの知識を用いて例えるということです。
この例えを上手く使うことで、そのブログテーマのジャンル内の話がとても面白く読みやすい記事に化けたりします。
面白いということは読んでもらえるということですし、リピーター化してくれる可能性もあります。
誰でもつまらないものよりも面白くて理解しやすい記事の方が読みたいですよね。
例えば僕は壁紙(クロス)貼りをやっていて
住んでいる家のリフォームにいってました。
その過程で女性のお客さんに
壁紙を貼る過程を聞かれた際に
化粧に例えて話すんですね。
壁紙を貼る壁⇒女性の素肌
壁を平らにするパテ⇒ファンデーション
壁紙⇒上塗り化粧品
で、こういいます。
「壁が80歳のおばあちゃんみたいなのに
ファンデーションで20代の素肌を作るには限界はある。」
「なので、壁紙を貼った後の見え方も
それをイメージして考えて欲しい。」
みたいな感じですね。
女性にはこれで一発でイメージが伝わります。
この方法って芸人さんがよく使います。
面白い例えが出ると思わず笑ってしますアレです。
詳しくはこちらの記事でまとめています。
記事構成案のテンプレート【2種類とオマケ】まとめ
記事構成案のテンプレート【2種類とオマケ】をまとめました。
記事構成テンプレート
- 収益化記事(商品レビュー記事・ランキング記事)
- 集客記事(悩み解決記事)
記事内容を面白くするためのコツ
- ブログテーマの知識や経験を元々持っている
- 他人の記事を複数組み合わせて知識量を増やす
- 例え要素を入れる
この3点のどれが自分にとって書きやすいのか考えてみて、書きやすいところからチャレンジしてみてください。
コメント